2021年3月11日(木)、
翠嵐館ホールとHR教室に分かれて第11回地球学プレゼンテーション大会を実施しました。
第1・2学年は、「地球学」の学びを振り返ってをテーマに発表し、
第3学年は、研究論文発表を行いました。
京都学園中学校独自の「地球学」は、
・好奇心を開発し、学ぶ意欲・科学する心を育てる。
・世界を理解する視野を広げ、良識ある地球市民となる素質を養う。
ことをねらいとし、以下の5つの柱からなっています。
➀環境を守り育てる
自然環境について正しい理解を深める。地球規模で考え、地域で行動する。
➁多文化理解を進める。
他の文化を正しく理解し、お互いに認め合う。貧困に対する理解を深め、解決のために努力する。
➂平和を目指す。
戦争や紛争の事実を学ぶ。すべての人にベーシック・ヒューマン・ニーズを実現する。
➃資料収集力を養う。
書籍、新聞のスクラップ、インターネットなどを通じて必要な資料を検索収集する。
テーマに関する読書を進める。
➄表現力を養う。
調べ、考え、まとめる力を養う。文章やプレゼンテーションで表現する力を養う。
本日は、地球学の取り組みの集大成としてプレゼンテーションを行いました。