京都先端科学大学附属中学校高等学校 情報サイト京都先端科学大学附属中学校高等学校 情報サイト

  • 入試情報
  • 国際関連事業
  • 学校行事
  • オープンキャンパス
  • 部活動報告
  • 探究学習・STEAM
  • 地球学
地球学 2013.11.18

地球学⑬二条城~一之船入~島津資料館

11月16日(土)、中学2年生が地球学の校外学習で二条城見学に行きました。
「古都京都の文化財」の1つとして世界文化遺産に登録されている二条城では、国宝に指定されている二の丸御殿の中を見学したり、実際に石垣や門を手で触ってみたりして、歴史を肌で感じることができました。

20131116_01

今回の校外学習では、同じく江戸時代に活用された高瀬川の「一之船入」まで足を運びました。
「船入」とは、船の荷物の積み下ろしや船の方向転換をする入江のことで、京都の高瀬川の最北端にあった船入を「一之船入」と呼び、現在も残っています。(昔は一之船入~九之船入まであったそうですが、残っているのは一之船入だけです。隠れた史跡です。)
高瀬川は、伏見港までつながっており資材の運搬用の水路として活用されていました。その最北端にある「一之船入」は二条通りのすぐ南にあり、そのまま西へ一直線にいけば二条城があります。二条城への資材の運搬にも使われたものと考えられています。

20131116_02

さらに、「一之船入」のすぐそばにある「島津創業記念資料館」の見学もしました。
島津製作所は、数ある京都の精密機器製造会社のなかでも最も古い歴史を持つ会社です。ここでも、現在の京都の礎となった貴重な資料をたくさん見学することができました。
この日は「関西文化の日」、特別に普段は触ることのできない機械を触らせていただきました。

20131116_03

関連記事RECOMMEND

  • 中学校
    2014.11.27 地球学

    地球学Ⅱ⑬二条城・一之舩入・島津創業記念館

  • 中学校
    2015.11.10 地球学

    10/24(土)地球学Ⅱ_京都の歴史を巡る「二条城」「一之船入」

  • 中学校
    2018.12.18 地球学

    鶏の解剖実験を行いました。

  • 中学校
    2019.04.15 地球学

    地球学発表大会が『きょういく時報』に掲載されました。

  • 中学校
    2019.11.12 地球学

    3年生対象地球学特別講座を行いました。

  • 中学校
    2021.02.17 地球学

    ビィクトル・リュードベリ記念学校とオンライン交流➁

人気記事ランキングRANKING

  • 2022.09.16

    2022年度 文化祭開催!!

  • 2022.10.10

    軟式野球部 京都府軟式野球秋季大会にて46年ぶりに優勝!

  • 2022.09.17

    2022年度 文化祭閉幕!

  • 2023.04.07

    中高入学式が挙行されました

  • 2022.09.27

    体育祭を開催しました。

新着記事NEW ARRIVALS

  • 2023.09.28

    前期終業式を挙行しました

  • 2023.09.27

    【高校】体育祭を開催しました

  • 2023.09.25

    【高校】第4回オープンキャンパスを開催しました

  • 2023.09.25

    【中学】第5回オープンキャンパスを開催しました

  • 2023.09.20

    【中学】地球学の取り組みが新聞に掲載されました

  • 京都先端科学大学附属中学校高等学校
  • 資料請求
  • お問い合わせ
京都先端科学大学附属中学校高等学校 情報サイト
  • 法人
  • 中学
  • 高校

学校法人 永守学園 京都先端科学大学附属中学校高等学校
〒616-8036 京都市右京区花園寺ノ中町8番地
TEL.075-461-5105(代)
FAX.075-461-5138

Copyright ©KUAS All rights reserved.
  • 受験生の方
    受験生の方
  • 在校生の方
    在校生の方

  • 卒業生の方

  • 保護者の方
  • アクセス
    アクセス
  • 資料請求
    資料請求