本日は、各学年ごとに狂言、和太鼓の演奏、演劇と異なった舞台芸術に触れる団体鑑賞が実施されました。
高校1年生は、狂言を通し、日本の古典芸能から伝統と文化を味わうとともに、やや敷居の高いイメージがある、狂言や歌舞伎、能といった古くから続く伝統芸能を体験し、日本人としてのアイデンティティの確立や幅を広げるきっかけとなってくれることを願っています。
第2学年は、伝統的な和楽器の一つである和太鼓の演奏を耳だけでなく体で感じ、その迫力と力強さを全身で感じます。10月に実施されるアメリカ研修旅行で、和楽器や昨年度体験した伝統芸能は、ホストファミリーやアメリカの生徒たちとのコミュニケーションにおいて、いい素材となっています。
第3学年は、劇団わらび座によるミュージカル「風の又三郎」を鑑賞し、総合的な舞台芸術を鑑賞します。本年度で最後となる学園祭での舞台発表につながるいい刺激を感じてくれることと思います。