実地体験や探究、調べ学習などを通じて、「京都の素晴らしさ」についての見聞を広げ、京都の魅力、文化を
全世界に発信することを最終目的とし、第2学年特進BASIC・進学コースが総合的な探究の時間のプロジェクトとして行っている『京都学』。
第1回目は、「学校から一番近いKyoto・妙心寺」と題し、妙心寺で禅を体験しました。
その後、龍安寺や仁和寺の見学、そして本日は友禅染の擦り込み体験をしました。
この取り組みは、1月末に実施を予定しているプレゼンテーション大会の準備の一つとして位置付けており、
フィールドワーク、調べ学習、クラスメイトとのディスカッション、レポート作成を通じ、総合的な探究の時間において身につけさせたい力の育成を目指しています。
関連記事RECOMMEND
-
高等学校2020.12.16 学校行事
第2学年特B・進学コース 進路アッセンブリーを行いました。
-
高等学校2020.12.22 探究学習・STEAM
第1学年特B・進学コース 探究学習ポスター発表を行いました。
-
高等学校2021.02.19 部活動報告
「第1回全国高校生SDGs選手権」出場のお知らせ
-
高等学校2021.06.14 探究学習・STEAM
高校第2学年国際コース「KOA Global StudiesⅡ」
-
中・高2021.04.12 部活動報告
図書サークルの取り組みが京都新聞に掲載されました
-
高等学校2018.07.31 探究学習・STEAM
日経新聞社円・ドルダービ 本校中高生上位入賞