高1特進BASICコースの「現代の国語」の授業の取り組みについて、3月4日付の京都新聞に掲載されました。「多様性」をキーワードに、国谷裕子さんの「ポスト真実時代のジャーナリズム」の文章を読解したことを踏まえ、様々な立場の人の価値観に触れるテーマとして、身近に感じられるジェンダーを選びました。本記事は、2月の授業で取り組んだ内容ですが、3月の授業では、多様な視点を生徒に提供しながら、高2の公共の授業にもつながる工夫として、社会科の先生にも加わっていただき、生徒と対話を繰り広げます。学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」と謳われていますが、まさしくその内容を体現した授業となりました。
*京都新聞 2023年3月4日掲載記事は こちら からも読むことができます。
関連記事RECOMMEND
-
高等学校2023.04.28 探究学習・STEAM
新聞博物館にてワークショップを開催します!
-
高等学校2023.06.09 探究学習・STEAM
NIEの取り組みが京都新聞に掲載されました
-
中・高2023.05.20 探究学習・STEAM
新聞博物館にて本校教員がワークショップを実施しました
-
高等学校2023.04.20 探究学習・STEAM
4/22~新聞博物館ー企画展で本校の授業が展示されています
-
高等学校2023.03.27 探究学習・STEAM
4月から横浜にある新聞博物館で本校の授業が紹介されます!
-
中学校2022.12.20 探究学習・STEAM
京都新聞掲載 「魚のアラで天然墨汁作り」海の魅力発信 全コンで最優秀賞