来る7月20日(土)から1週間、嵐電嵐山駅ビルの「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」にて、
イベントを行うこととなりましたのでお知らせいたします。
このイベントは、「SDGs飯プロジェクト」として活動をする30名の生徒による企画で、
京福電鉄株式会社様をはじめとした6社の企業と京都先端科学大学のうずまさとんがりグループの協力により実現をすることができました。
イベントでは、「平安スイーツ」として『枕草子』に登場する「けずり氷」の現代版を再現したかき氷と
規格外野菜(聖護院大根と金時人参)を活用したシロップのかき氷(ベジ氷)の全部で3種類のかき氷をお楽しみいただけます。
※「けずり氷(ひ)」…氷室に保管されていた氷を削ったものです。平安時代に清少納言によって書かれた『枕草子』40段に「あてなるもの(上品なもの)」の一つに「けずり氷に甘(あま)葛(づら)入れてあたらしき鋺に入れたる(削った氷に甘葛をかけて、新しい金属製のお椀にいれたもの)」と記述されています。平安時代当時、上流貴族しか食せない大変貴重なものでした。
また、イベント当日はプロジェクトの生徒たちが歩いて発見し、知った情報をまとめたチラシ「嵐電に乗って歩いて知図さんぽ」も生徒たちが配布いたします。観光ガイドにあまり掲載をされていない京都の歴史や文化について、本校の生徒ならではの視点で作成をしたものです。
そして、今回のプロジェクトの取り組みについて「高校生ボランティアアワード2024全国大会」にも出場することが決定いたしました。全国大会は8月6日(火)、7日(水)に行われますので、その模様はまた来月お伝えいたします。
※高校生ボランティアアワードについての詳細はこちらをご覧ください。
本プロジェクトの今年のテーマである“食品ロスをなくす・平安文学・観光都市の街づくりに取り組む”を一つの形にした生徒たちの取り組みを応援いただけますと幸いです。
【イベント詳細】
開催期間:2024年7月20日(土)~27日(土)
※本校生徒がおもてなしをする時間 13~16時
開催場所:嵐電嵐山駅 嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア3階イベントスペース
内容:平安スイーツとして『枕草子』に登場する「けずり氷」の現代版再現の販売
①「平安スイーツ」として『枕草子』に登場する「けずり氷」の現代版再現の販売
・平安時代に食された「けずり氷」再現かき氷 1杯500円(税込)
・規格外野菜を活用した「ベジ氷」聖護院大根 1杯500円(税込)
・規格外野菜を活用した「ベジ氷」金時人参 1杯500円(税込)
※ご購入の方には、本校美術部特製「けずり氷」カード1枚をプレゼントいたします。
②本校生徒作成「嵐電に乗って歩いて知図(ちず)さんぽ」配布