京都先端科学大学附属中学校高等学校 情報サイト京都先端科学大学附属中学校高等学校 情報サイト

  • 入試情報
  • 国際関連事業
  • 学校行事
  • オープンキャンパス
  • 部活動報告
  • 探究学習・STEAM
  • 地球学
  • メッセージ
地球学 2021.04.26

地球学フィールドワーク深泥池観察会

4月24日(土)、深泥池(みぞろがいけ)にて、中学1年生全員を対象に地球学フィールドワーク
「深泥池見学会」を実施しました。
また京紫会(PTA)第1回文化教養講座として7名の保護者の方も参加いただきました。

深泥池は、京都市北区にある池で、氷河期からの生き残りとされる生物と、温暖地に生息する生物が
共存しており、深泥池の生物群集が国の天然記念物に指定されているほど学術的にも貴重な池です。

現地では、深泥池自然観察会の成田先生に、深泥池の成り立ちや特徴、水辺に住む動植物、池に浮かぶ
高層湿原である「浮島」などについて説明していただきました。

本州ではあまり見ることのない野生のジュンサイを触らせていただいたり、トンボの幼虫ヤゴを間近に
見て生徒たちは目を輝かせていました。

例年ならばこの時期には、1万年前の氷河時代からの生き残りである「ミツガシワ」の花を見ることが出来ますが、今年は開花の時期が早まり見ることができません。
しかし白いカキツバタがきれいに花を咲かせていました。

深泥池について下調べもきちんとしており、様々な質問が飛び、先生のお話を聞きながら、メモを
取ったりスケッチをしたり、とても熱心に観察を行っていました。

実際に〝自然″を見て、聴いて、触れて、匂いをかいで、舌で味わうことで、生徒たちは教室での勉強だけでは
解らない、深泥池の持つ魅力を五感で感じ理解することが出来ました。

image0 image1 image2
image3 image4 image5

関連記事RECOMMEND

  • 中学校
    2019.04.22 地球学

    第1学年地球学フィールドワーク深泥池見学会を行いました。

  • 中学校
    2022.04.23 地球学

    中学1年生対象に地球学フィールドワーク 「深泥池見学会」を実施しました。

  • 中学校
    2018.04.23 地球学

    第1学年地球学フィールドワーク深泥池見学会を行いました。

  • 中学校
    2018.11.06 地球学

    第1・2学年農山村民泊の事前学習を行いました。

  • 中学校
    2019.07.31 地球学

    地球学特別プログラム2日目

  • 中学校
    2020.08.05 地球学

    はちみつの採取を行いました。

人気記事ランキングRANKING

  • 2025.10.09

    【高校】高2特進B・進学コース アメリカ研修に出発

  • 2025.10.08

    【高校】高2特進B・進学コースアメリカ研修結団式を行いました

  • 2025.10.06

    【高校】特進ADVANCEDコース2年生 イギリス研修結団式を実施

  • 2025.10.03

    【中学】体育祭を開催しました

  • 2025.10.28

    【中高】10月28日NHK「京いちにち」にて本校の「おにぎりアクション」が紹介されます!

新着記事NEW ARRIVALS

  • 2025.10.31

    【高校】体育祭を開催しました

  • 2025.10.30

    【中学】地球学特別プログラム 農山村教育民泊に出発しました

  • 2025.10.29

    【高校】高2特進B・進学コース アメリカ研修解団式を行いました

  • 2025.10.28

    【中高】10月28日NHK「京いちにち」にて本校の「おにぎりアクション」が紹介されます!

  • 2025.10.28

    【高校】高校2年生 特進Aコースイギリス研修解団式を行いました

  • 京都先端科学大学附属中学校高等学校
  • 資料請求
  • お問い合わせ
京都先端科学大学附属中学校高等学校 情報サイト
  • 法人
  • 中学
  • 高校

学校法人 永守学園 京都先端科学大学附属中学校高等学校
〒616-8036 京都市右京区花園寺ノ中町8番地
TEL.075-461-5105(代)
FAX.075-461-5138

Copyright ©KUAS All rights reserved.
  • 受験生の方
    受験生の方
  • 在校生の方
    在校生の方

  • 卒業生の方

  • 保護者の方
  • アクセス
    アクセス
  • 資料請求
    資料請求