12月10日(木)4限, 高校1年特進ADVANCED一貫クラスである1年3組教室で、一貫クラスの
「数学テーマ別宿題発表会」が行われました。
テーマは「三角関数・加法定理の証明」です。
入選者として選ばれた6人の生徒が発表をしました。
加法定理の一般的な証明に加えて、加法定理が発見された歴史的な背景を明らかにしたレポート、
折り紙を使って加法定理を証明してしまう斬新なレポート、オイラーの方程式からの証明を解説
したレポート、加法定理の証明に加えてその価値を明らかにし三角関数の重要性を述べたレポート、
ベクトルを用いた証明にチャレンジしたレポート、測量への応用という面を重視したレポートと、
それぞれ個性があり、工夫があり力の入ったプレゼンテーションでした。
一貫クラスでは、「先取り授業」で、すでに現在、「数学Ⅱ」の「第6章 微分法と積分法」まで
進んでいますので、「三角関数」は既習ですが、「三角関数」の学習を振り返り、今後の「数学Ⅲ」
の学習への展望を考える上で、有意義な発表会となりました。
関連記事RECOMMEND
-
高等学校2020.11.19 学校行事
京都大学文学部哲学研究室との高大連携講座『哲学対話』が行われました
-
高等学校2017.02.17 学校行事
高校2年進学対象「知識ゼロからはじめる、気軽な美術鑑賞」が行われました。
-
高等学校2022.03.17 探究学習・STEAM
課題レポート「三角関数加法定理」「指数・対数関数」の発表会を行いました。
-
中学校2019.06.17 探究学習・STEAM
3年1組数学発表会を行いました。
-
高等学校2021.12.13 探究学習・STEAM
第2学年数学:課題レポート「積分法の歴史と現在」の発表会を行いました
-
中学校2018.04.11 学校行事
第1学年対象コミュニケーションスキルアップトレーニングを実施しました。